株式会社 赤門ホームコンサル 

東京都東大和市中央4-965-215(東大和市駅から送迎 駐車場:あり)
現在の対応エリア:東京(西武線・中央線・青梅線沿線)その他相談
※不動産売却は東京全域、埼玉・神奈川一部対応可能

受付時間

10:00~18:00
定休日:火曜日・水曜日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

042-590-2202

通常時は仲介手数料(物件価格×3%+6万円)が必要となりますが、ホームページリニューアルキャンペーンの間は、仲介手数料を大幅にディカウントします。

※建売住宅の場合は、売主サイドから仲介手数料が支払われる物件に限り仲介手数料が無料になります。売主サイドから仲介手数料が支払われない場合は50%オフとなります。

「おひとりさま」は家を買うべき!

不動産購入のメリット

  • 賃貸と違い、貸主の都合で追い出されるようなことがない。
  • 貸したり、売ったりできる。
  • 就業不能時に保険金がおりる住宅ローンもある。
  • 「がん」と診断されたら住宅ローン残高が0円になるローンも。
  • 死亡保険と同じ効果がある。

家は住むことのできる貯金箱

将来家は売ることができます。

住宅ローンを組んで購入するので、支払った金額より多くお金が戻ってくるということはないかもしれませんが、価値を維持しやすい物件を選べば、老後にまとまったお金を手にすることもできます。

計画的な貯金が苦手な人でも、住宅ローンという半ば強制的な支払いを済ませば、手元に一定の価値が残ります。

それはまるで住みながら貯金をするようなものだと思いませんか?

賃貸vs購入
おひとりさま不動産が購入をすすめる理由

賃貸がいいのか、購入がいいのか、というテーマでよく議論されますが、おひとりさま不動産は住まいの購入をおすすめします。

購入をすすめる理由ですが、賃貸住宅に住んでいた方で、歳をとってから帰る場所を失ってしまった人を過去に何人も見てきたからです。

帰る場所を失ってしまう理由は様々です。

アパートを建て替えるので退去してほしいと言われた人もいましたし、入院が長期になったため契約を解除されてしまった人もいました。

また足が不自由になってしまったため、もとの部屋には戻れなくなってしまった人もいました。

いずれにせよ共通するのは、歳を取ってから何らかの理由で今までの住まいに住めなくなると、新たに部屋を借りるのはかなり難しいということです。

家主が高齢者に部屋を貸したがらないという傾向は依然として変わらず残っています。

このような厳しい現実がある以上、住まいは若いうちに購入しておくのがベターだと考えます。

これに対して、賃貸をすすめる人の中には、住宅ローンが返済できなくなってしまったような場合、より家賃の安い物件へ住み替えることができるから安心だと説く人もいます。

ですが、支払いが厳しくなったような状況で、引っ越し先を探すのは現実的には困難です。

(失業中であれば新しく部屋を借りることはできません)

それよりむしろ、住宅ローンの中には、就労が不可能になってしまった場合には一定期間支払いを保証するものもありますし、がんなどの病気になった場合、残高が0円になるような商品もあります。

このような住宅ローンを利用する方が現実的な対処だと思います。

また、住宅ローンのほとんどは団体信用生命保険がついており、ローンを組んだ人が亡くなると住宅ローンが免除されます。

そのため住宅ローンがなくなった不動産を売却すれば、亡くなったあとの手続きにかかるお金にあてることができます。

若い人で、まとまった貯金がない人は、不動産を生命保険(死亡保険金)のように利用することもできるのです。

誰も教えてくれない
【家は保険金の代わりになる】

まだずっと先の話かもしれませんが、独り身の方は、自分が亡くなった後の手続きを誰かに頼んでおく必要があります。

誰かに頼むということは、それにかかるお金が必要ということになります。

この点、自分が亡くなったあとにかかるお金を生命保険で準備したいと考える人もいるかもしれません。

とくに若い世代は資産形成の途中ということもあり、生命保険を利用したいと考える人も多いと思います。

ですが、ここには大きな問題があります。

その問題とは、保険金の受取人のことです。

生命保険の受取人は、親や兄弟などの血縁者以外はなることができません。

そのため、親や兄弟がいない「おひとりさま」にとっては、生命保険を利用して自分の死後のお金を準備するということができません!

そこで役に立つのは不動産です。

住宅ローンの途中で本人が亡くなるようなことがあれば、団体信用生命保険を利用している住宅ローンの残債はなくなります。

さらに遺言書などで不動産の処分などを指定しておけば、指定された人が不動産を換価して、亡くなったあとの支払いに使うことができるのです。

(不動産を売却したお金で入院費用、葬儀代などを支払い、残ったお金は公共団体に遺贈します、というような遺言書を作成することができます)

つまり不動産を購入しておくと、生命保険と同じように亡くなったあとのお金の準備をすることもできるのです。

 

70歳になったあなたの手元に
住宅ローンを完済した家があったら…

  • 1
    リバースモーゲージやリースバックで老後資金を準備できる!

持ち家を担保にお金を借りるリバースモーゲージ、自宅を売ったあとは賃貸借契約を結んでそのまま住み続けるのがリースバックです。スキームに違いはありますが、いずれも持ち家の価値を生かして老後資金を補うことができます。

  • 2
    売却してよりコンパクトなマンション等に住みかえる

働いている間は通勤に便利な場所という制限もありますが、仕事をやめたあとはそのような制限もありません。
田舎暮らしがしたかったような人は、より住居費を抑えた住み替えをすることも可能になります。

もちろん売却はせずに賃貸に回して家賃収入を得ることもできます。

  • 3
    売却して有料老人ホームの一時入居金にあてる

売却したお金を一時入居金にあてると月々の利用料が下がりますので、自分の年金に応じた有料老人ホームに入居することも可能になります。

  • もちろん、最期まで自分の家ですごすことも。

自宅であればバリアフリー工事なども自由です。社会的インフラを利用することによって最期まで自宅で過ごすことも可能です。

住まいは購入するべき。
30年後の自分に
この選択をほめてもらおう!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-590-2202
受付時間
10:00~18:00
定休日
火曜日・水曜日(臨時対応可)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

042-590-2202

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

おひとりさま不動産®
(株)赤門ホームコンサル
(アカモンホームコンサル)

住所

〒207-0015
東京都東大和市中央4-965-215
デパール中央1階

アクセス

東大和市駅から送迎
駐車場:あり

受付時間

10:00~18:00

定休日

水曜日・水曜日(臨時対応可)

身元保証

入院時や施設入所時の身元保証の問題については専門の別サイトがありますのでご覧ください。